かつて一目惚れして購入したイサムカタヤマ バックラッシュのレザージャケット、今はクローゼットの奥で眠っていませんか?「もう着てないけど、ISAMU KATAYAMA BACKLASHって今も人気あるのかな…?売ったらいくらになるんだろう?」——そんな風に思ったことがある方に、ぜひ読んでいただきたいページです。
ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)は、こだわり抜かれたレザーと圧倒的な存在感で、今なお熱烈なファンを持つジャパンブランドです。とくに生産数の少ない限定モデルや、ヴィンテージ加工が際立つ初期モデルは、現在でも高額買取されるケースが少なくありません。
本記事では、バックラッシュの魅力や人気のアイテム、コーディネート例、そして購入方法まで徹底解説。ISAMU KATAYAMA BACKLASHのアイテムに少しでも興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
あなたの愛用していたバックラッシュが、思わぬ高値で取引されるかもしれません。

バックラッシュのレザーのクオリティは世界的にも高く評価されており、日本はもちろんデヴィット・ベッカム、元オアシスのリアム・ギャラガーも顧客として名を連ねているほど。この記事を読めば、ブランドの魅力の秘密をご理解いただけるはずです!
バックラッシュ(ISAMU KATAYAMA BACKLASH)とは?

ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)とは、革の魅力を極限まで引き出した、日本発のレザーブランドです。
独自の加工技術とヴィンテージ感のあるデザインが、多くのファッション愛好家やレザーファンを魅了しています。
「バックラッシュってどういうブランド?」「歴史や由来が気になる」という方のために、本章ではブランドの成り立ちから、片山勇氏のこだわり、そしてバックラッシュの名に込められた想いまでを詳しく解説します。
ブランド概要

イサムカタヤマ バックラッシュ(ISAMU KATAYAMA BACKLASH)は、日本国内外で高い評価を受けているレザーブランドです。2001年に設立され、ブランド創設者でありデザイナーでもある革職人・片山勇氏がすべてのアイテムを手がけています。
その特徴は、なんといっても革素材への深いこだわり。バックラッシュでは、イタリア産をはじめとする高品質な天然皮革を、独自の製法で加工・染色しています。その結果、一点一点が異なる表情を持ち、着用するほどに体に馴染み、美しい経年変化を楽しめるのが魅力です。
また、レザージャケットやブーツ、バッグなどの定番アイテムに加え、少数生産の限定モデルも存在し、希少価値の高さも人気の一因となっています。まさに「本物志向」の大人たちから絶大な支持を得るブランド、それがISAMU KATAYAMA BACKLASHなのです。
ブランド名の由来・デザイナーのこだわり

「バックラッシュ(BACKLASH)」というブランド名には、“反動”や“反発”といった意味が込められています。これは、デザイナーである片山勇氏がファッション業界の大量生産や表面的なトレンドに対する反骨精神を込めたもの。職人としての矜持と、「流されないものづくり」を貫く姿勢が、ブランド名に表れています。
片山氏のレザーに対するこだわりは並々ならぬもので、革本来の質感や風合いを損なわず、むしろそれを際立たせる加工を得意とします。バックラッシュの製品は、一見ラフで無骨な印象を与えつつも、着る人に寄り添い、時間とともに深みを増していくのが特徴です。
とくに「エイジング(経年変化)」を楽しむというコンセプトは、ISAMU KATAYAMA BACKLASHの根幹にあり、使い込むことで初めて完成するレザーアイテムとも言えるでしょう。その哲学と姿勢が、多くの熱狂的なファンを惹きつけ続けています。

「バックラッシュ」という名前には“反骨精神”が込められていて、デザイナーの片山さんは革の個性を活かすことにとことんこだわっています。使うほどに育つ、経年変化がたまらないブランドです!
ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)の歴史
以下に「ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)」の歴史を年表形式でまとめました。ブランドの主要な出来事や展開を簡潔に追える形式です。
年代 | 出来事 |
---|---|
1999年 | ブランド「ISAMU KATAYAMA BACKLASH」がスタート。デザイナー片山勇氏が「本物のレザー」にこだわりを持ち、少数生産による高品質なプロダクトを展開。 |
2000年代初頭 | 国内のセレクトショップで徐々に注目を集め、レザーライダースを中心に熱狂的ファンを獲得。特にファッション感度の高い男性層から支持を受ける。 |
2005年頃 | イタリア・フランスなど欧州の老舗タンナーとの共同開発による独自のレザー素材を使用し始め、さらにブランドの個性を強化。 |
2007年 | 「革の芸術」とも称されるレザーライダースがファッション業界で高評価を受け、雑誌『SENSE』や『FREE&EASY』などで多数特集され話題に。 |
2010年 | 海外展開を本格化。アメリカ、ヨーロッパ、アジアの一部店舗でも取扱いが始まり、グローバルブランドとしての認知度を高める。 |
2014年 | 「BACKLASH × GUIDI」など他ブランドや老舗タンナーとのコラボレーションが増加。革の独自染色や製法など、工芸的価値のあるアイテムを発表。 |
2016年 | 東京・渋谷にフラッグシップショップ「BACKLASH TOKYO」をオープン。ファンにとっての聖地的存在となる。 |
2019年 | ブランド20周年を迎える。これまでの名作を再構築した限定アイテムをリリースし、ファンの間で話題となる。 |
2020年代 | コロナ禍を経て、通販サイト・オンライン限定コレクションも強化。若年層へのアプローチを広げるため、SNS・Instagramでのビジュアル発信にも注力。 |
2025年現在 | 「経年変化を楽しむ革ブランド」として、国内外でカルト的な人気を維持。レザーだけでなく、デニム・シルバーアクセなどラインナップも拡充中。 |
ブランド創設以前から、デザイナーである片山氏は革の魅力を追求し続け、独学でレザー加工や縫製技術を習得。創業当初から一貫して「本物の革の魅力を伝える」ことをコンセプトに掲げ、国内外の厳選されたタンナーと提携しながら、独自の世界観を築いてきました。
初期はアンダーグラウンドな存在ながら、質の高さと唯一無二のデザイン性が徐々に注目を集め、今では世界中のレザーファンから支持される日本を代表するブランドへと成長しています。
バックラッシュ買取サービス
バックラッシュの人気アイテム紹介

ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)といえば、革の表情を最大限に活かしたプロダクトが魅力。
なかでも人気の高いアイテムが「ライダースジャケット」「レザーシャツ」「レザーパンツ」の3つです。どれも高品質な素材と卓越した技術によって生み出され、唯一無二の存在感を放っています。
この章では、そんなバックラッシュの代表的なアイテムの魅力を詳しくご紹介します。
ライダースジャケット
バックラッシュを語るうえで欠かせないのが、ライダースジャケットです。
イタリアンショルダーやジャパンカーフなど、厳選されたレザーを使用し、革の厚みや質感がダイレクトに伝わる一着に仕上げられています。
最大の魅力は、着込むほどに体に馴染み、自分だけの「味」が出るエイジング。特にダブルライダースやシングルライダースは人気が高く、中古市場でも高値で取引される定番アイテムです。
無骨さと繊細さを兼ね備えたデザインは、ファッションとしてだけでなく、レザー愛好家からも絶大な支持を得ています。ISAMU KATAYAMA BACKLASHの代名詞ともいえる存在です。

GUIDIカーフレザー ライダースジャケット
イタリアの名門タンナーGUIDI社製の特別なカーフレザーを使用。オイルをたっぷり含んだしっとりとした質感と、着込むほどに増す艶が特徴です。

オリーチェ ダブルライダースジャケット
イタリア・トスカーナ州のタンナー、Conceria Orice S.r.l.のダブルショルダー革を使用。背中部分が一枚革で仕立てられ、独特のトラ模様と厚みが魅力の一着です。

ジャパンカーフ ダブルライダースジャケット No.1927-01
国内の高品質なカーフレザーを使用し、製品洗い加工で独特の風合いを実現。英国調のデザインと細身のシルエットが特徴です。

バックラッシュのライダースは、とにかく革の質感が別格!着るほどに体に馴染んで、自分だけの一着に育っていくのが最高にカッコいいです。レザー好きにはたまらない一枚!
レザーシャツ
ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のレザーシャツは、軽やかさと高級感を兼ね備えた人気アイテムです。
一般的なシャツの概念を覆すほどの重厚感と存在感がありながら、しなやかなレザーを使用することで着心地にもこだわりが感じられます。
なかでも鹿革やゴートスキンを使ったモデルは、柔らかさと通気性があり、季節を問わず活躍する万能アイテム。ジャケットほど重厚になりすぎず、カジュアルからモードまで幅広いコーディネートに対応できます。経年変化によって風合いが増すため、長く愛用することでさらに魅力が引き立ちます。
レザー初心者にも取り入れやすい、隠れた名品です。

T-209 GUIDIカーフレザーシャツ
イタリアGUIDI社の上質なカーフレザーを使用し、製品染めによる独特の風合いと経年変化が魅力の一着です。

T-003 イタリーステアレザーシャツ
イタリア産ステアレザーを使用し、職人の手作業による製品染めで仕上げられた一着。925スターリングシルバー製のボタンなど、細部にまでこだわった高級感と、着用を重ねるごとに深まる風合いが魅力です。

2145-02 EZOディアスキンレザーシャツ
北海道産エゾ鹿革を使用し、製品染めによる独特の風合いと柔らかな質感が特徴の一着です。

バックラッシュのレザーシャツは、シャツなのにしっかりレザーの存在感!でも柔らかくて着心地も抜群。一枚でキマるし、季節問わず使える万能アイテムです!
パンツ
ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のレザーパンツは、その独特のフィット感と素材感で、他のブランドにはない存在感を放っています。
細身のシルエットが特徴で、脚にぴったりと沿うデザインながら、革が持つ自然な伸縮性によって動きやすさも確保されています。素材にはカーフレザーやディアスキンなどが用いられ、履きこむほどに体に馴染み、革の光沢やしわ感が自分だけの味に変化していくのが魅力です。
特にバイカースタイルやアーティスティックなコーディネートを好む人に人気が高く、コレクターズアイテムとしても価値があります。
バックラッシュの革パンツは、真のレザーラバーにこそふさわしい逸品です。

イタリアンショルダー製品染めレザーパンツ
イタリア産ショルダーレザーを使用し、製品染めによる独特の風合いと経年変化が魅力の一着です。

Air Wing コットンストレッチクラッシュデニム
コットン96%とポリウレタン4%の素材で、タイトなストレートシルエットが特徴です。ダメージ部分は同素材やホースレザーでリペアされ、独特のデザインを演出しています。

Stretch Skinny Denim Pants WHITE
9オンスのホワイトデニムを使用し、タイトなスキニーシルエットと高いストレッチ性が特徴の日本製パンツです。

バックラッシュのパンツは、とにかくシルエットが最高。レザーの質感や加工も男心をくすぐります。一本持ってるだけでコーデがグッと締まります!
バックラッシュのコーディネート紹介

ISAMUKATAYAMA BACKLASHスペインシープダブルライダース
タイトなレザージャケットに黒のTシャツを合わせた定番の男らしい装い。

ISAMUKATAYAMA BACKLASHキャスケット・ネックレス
グレー×ブラックの落ち着いた配色。ニットとパーカーのレイヤードで柔らかな雰囲気に。ベレー帽が個性をプラス。

ISAMUKATAYAMA BACKLASHライダース
光沢レザー×クラッシュデニムが映える無骨な男のロックスタイル。ブーツで重厚感をプラス。
ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のファッションコーディネートは、「素材の質感」と「無骨さの中に宿る繊細さ」が最大の魅力です。特にレザーアイテムは、経年変化を楽しめるタンニン鞣しや製品染めが施されており、着用するごとに個性がにじみ出ます。
ライダースジャケットは、タイトシルエットを活かしてシンプルなTシャツやデニムと合わせるのが定番。デニムやブーツを取り入れることで、より男らしい印象を強調できます。一方で、グレーやホワイトのニット、パーカーなど柔らかいアイテムとレイヤードすることで、ハードさを中和しつつ、上品なカジュアルスタイルに仕上げることも可能です。
全体的に色数を抑え、モノトーンやアースカラーでまとめることで、素材の質感やシルエットの美しさを際立たせることができ、洗練された大人のストリートスタイルを演出できます。

バックラッシュは無骨さが魅力だから、シンプルなインナーやブーツと合わせるとバランス◎。レザーの存在感を活かして、あえて引き算コーデがカッコいい!
バックラッシュの購入について
ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のアイテムに魅了された方の中には、「どこで購入できるの?」と気になっている方も多いはず。
レザーアイテムは高価な買い物だけに、信頼できる店舗でじっくり選びたいですよね。
本章では、バックラッシュを正規で取り扱う実店舗や、便利な通販サイトの利用方法について詳しくご紹介します。購入前にぜひチェックしておきたい情報をまとめました。
バックラッシュの店舗

ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のアイテムを実際に手に取りながら購入したい方には、直営店でのショッピングがおすすめです。
日本各地にフラッグシップショップを展開しており、最新作から定番アイテムまで豊富なラインナップが揃っています。店内は無骨で洗練された空間となっており、ブランドの世界観をそのまま体感できる場所。スタッフは製品知識にも精通しているため、レザーの特徴やサイズ感、お手入れ方法など、気になる点を丁寧にアドバイスしてくれます。
下記に全国4つのフラッグショップの情報を記載します。詳細は公式サイトのショップ情報でご確認ください。
店舗名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
BACKLASH TOKYO | 東京都渋谷区鶯谷町8-7 加納ビル1F | 03-3462-2070 |
BACKLASH OSAKA | 大阪府大阪市西区北堀江3-6-8 西青山ビル1F | 06-6978-8665 |
ANONYMOUS BACKLASH | 福岡県福岡市南区 | 092-521-8878 |
EXODUS BACKLASH | 北海道札幌市 | 011-222-4283 |
また、一部セレクトショップでもバックラッシュの商品を取り扱っており、地域によっては百貨店のポップアップなどで実物を見られるチャンスもあります。ただし、確実に本物を手に入れたい場合は、やはり直営店が安心です。アイテムの質感やフィット感をじっくり確かめたい方は、ぜひ足を運んでみてください。
バックラッシュの通販について

ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)のアイテムは、公式のオンラインストアや一部の正規取扱店を通じて通販でも購入可能です。特に遠方にお住まいの方や、店舗に足を運ぶのが難しい方にとっては、通販は非常に便利な手段といえます。
正規販売を行っている通販サイトでは、商品ごとに詳細なスペックやサイズ、素材説明が掲載されており、購入前のイメージがしやすいよう工夫されています。また、返品・交換対応が明記されているショップを選ぶことで、安心して注文することができます。
ただし、バックラッシュは人気ブランドゆえに、フリマアプリや非公式なECサイトで偽物や状態の悪い中古品が出回っていることもあるため注意が必要です。通販で購入する際は、必ず信頼できる正規取扱店か、公式サイトからの注文をおすすめします。高価なレザーアイテムだからこそ、失敗のない購入を心がけましょう。

バックラッシュを買うなら、やっぱり実物を見てレザーの風合いを確かめるのが鉄則。特に名作のイタショル(イタリアンショルダー)シリーズや製品染めアイテムは一点ごとの個体差があるから、通販だと“当たり外れ”もあるのが正直なところ。あとシーズン限定や店舗別注モデルは、直営店や限られた取扱店でしか出ないので、SNSやスタッフのブログもチェックしておくと掘り出し物に出会えるかも!
よくある質問(FAQ)
- Qバックラッシュのライダースジャケットの魅力は?
- A
高品質なレザーと立体的なパターンメイキングにより、体に吸い付くようなフィット感が特徴です。着込むほどに自分の体に馴染み、唯一無二の表情に育っていく「育てる革ジャン」として人気を集めています。
- Qバックラッシュのライダースの価格帯はどれくらいですか?
- A
代表的なライダースジャケットは約15万円〜30万円前後が目安です。パンツやシャツ、アクセサリー類は5万円〜15万円程度となります。品質に見合った価値を感じられる価格帯です。
- Qバックラッシュのアイテムはどこで購入できますか?
- A
直営店のほか、公式オンラインショップ、国内外の一部セレクトショップ、通販サイトなどで購入可能です。中古品はフリマアプリやブランド古着店でも見つけられます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
こだわり抜かれた素材、美しいエイジング、そして唯一無二の存在感——ISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)は、時を経ても色褪せることのない本物の魅力を持つブランドです。現在では、生産数の少なさや希少性も相まって、特に中古市場で高い人気を誇るアイテムが多数存在しています。
ブランド品買取専門店LIFEでは、バックラッシュの買取を強化中。ライダースジャケットやレザーパンツ、レザーシャツなどの定番人気モデルはもちろん、限定アイテムやヴィンテージ品も適正な相場と市場動向をもとに、納得の高価買取を実現します。
「昔買ったけど、最近は着ていない」「革が育った今こそ価値がある気がする」——そんなアイテムをお持ちの方は、ぜひこの機会にLIFEの無料査定をご利用ください。LINEで写真を送るだけのカンタン査定で、あなたのISAMU KATAYAMA BACKLASH(イサムカタヤマ バックラッシュ)が持つ“今の価値”をしっかりとお伝えいたします。大切にしてきた一着に、ふさわしい新たな価値を見つけましょう。
LIFE店舗案内
NEWS
- 2025年3月30日 【スタッフブログ須田編】アメカジ専門バイヤーがレッドウィングの2025年最新買取相場をご紹介!
- 2025年3月15日 【スタッフブログ須田編】アメカジ専門バイヤーが ROLLING DUB TRIO ローリングダブトリオ の2025年最新買取相場をご紹介!
- 2025年2月23日 【スタッフブログ須田編】アメカジ専門バイヤーが schott ショット の2025年最新買取相場をご紹介!
LIFE実店舗紹介
-
- LIFE中倉店
- 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
- 営業時間 11:00〜19:00
-
- LIFE六丁の目店
- 〒984-0004 宮城県仙台市若林区六丁の目東町6-25
- 営業時間 11:00〜19:00
-
- LIFE宅配買取センター
- 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
- 受付時間 11:00〜19:00