重厚感と高級感を兼ね備えたアクセサリーで世界中のファンを魅了する「クロムハーツ」。なかでも、ベルトスタイルに差をつけるバックルは、コーディネートの主役級アイテムとして高い人気を誇ります。しかし、種類が多く価格帯も幅広いため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、クロムハーツのバックルに特化した完全ガイドとして、定番からレアな人気モデル8選を厳選紹介。
さらに、失敗しない選び方やメンテナンス方法まで徹底解説します。これから購入を考えている方も、コレクションを増やしたい方も、ぜひ参考にしてください。
クロムハーツバックルとは?ブランドの魅力と歴史

クロムハーツは、1988年にアメリカ・ロサンゼルスで誕生したラグジュアリー・シルバーアクセサリーブランドです。
クロムハーツの魅力は何といっても、職人の手仕事による一点一点の仕上がりの美しさと、シルバー925を中心とした重厚な素材使い。大胆で立体的なモチーフ(クロス、ダガー、フレアなど)は、他ブランドにはない圧倒的な存在感を放ち、ファッションアイテムでありながらも「アート作品」としても評価されるほどです。
こうしたディテールへのこだわりと世界観が、クロムハーツをシルバーアクセの王道たらしめている理由といえるでしょう。

数あるアイテムの中でもバックルは、クロムハーツのアイデンティティを強く感じられる逸品です。理由のひとつは、ブランド初期からラインナップされている「クラシックオーバルバックル」などのデザインが、長年にわたって愛され続けていること。その存在は、ただのベルト金具を超え、クロムハーツの世界観を体現する顔とも言えるアイテムとなっています。
また、バックルは他のアクセサリーと比べてもサイズ感が大きく、ブランド特有の彫刻美や重量感を最大限に堪能できる点も魅力です。コーディネートの中で主役となり得る存在感を持ち、「装飾品」というよりは「スタイルそのもの」として選ばれています。
さらに、バックルはベルトと組み合わせて自分好みにカスタマイズできることから、コレクターズアイテムとしても高い人気を誇っています。中古市場やオークションでの需要も高く、資産価値としての側面も注目されています。

クロムハーツの「バックル」は、クロムハーツの哲学を象徴するアイテムのひとつ。
重厚なスターリングシルバーを使用し、細部までこだわり抜かれた彫刻やモチーフは、まさに身に着けるアート。
ブランドのアイコンであるクロスやフレア、ダガーなどが大胆にあしらわれ、ベルトという日常的なアイテムにラグジュアリーな存在感を与えています。
【おすすめ】クロムハーツ バックル人気モデル10選
クロムハーツのバックルは、豊富なデザインと重厚感あふれる造りで、多くのファンを魅了し続けています。とはいえ、「どのモデルを選べばいいのか分からない」「定番とレアモデルの違いは?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
今回は、定番のクラシックモデルから個性派に支持される限定デザインまで、幅広くピックアップ。それぞれの特徴や魅力、どんなスタイルに合うかも解説しているので、購入を検討している方はもちろん、コレクションの参考にもなるはずです。
①クラシックオーバルクロスバックル

クロムハーツを代表するアイテムとして、まず名前が挙がるのが「クラシックオーバルクロスバックル」。
ブランド創設初期からラインナップされている歴史あるモデルで、シルバーアクセサリーの枠を超えたアイコンピースとも言える存在です。
クラシックオーバルクロスバックルは、装着感やスタイルに合わせて3つのサイズが展開されています。
- スモールサイズ
全体的にコンパクトで軽量なため、女性や細身の男性にもフィットしやすいサイズ感。さりげなくクロムハーツを取り入れたい方におすすめです。 - 1.5インチサイズ(レギュラー)
もっとも一般的なサイズで、日常使いにもバランスが良いのが特徴。ベルト幅1.5インチ(約3.8cm)に対応しており、多くのクロムハーツ製レザーベルトと互換性があります。 - ラージサイズ
インパクト重視の大ぶりなバックル。彫刻の立体感が際立ち、腰回りのスタイリングで圧倒的な存在感を放ちたい方に人気です。重厚なボディは、装着時にしっかりとした重みを感じられます。
バックル中央にはクロムハーツを象徴する「CHクロス(クロスモチーフ)」が大きく配置され、その周囲を楕円(オーバル)型のシルエットが縁取るデザイン。滑らかな曲線と重厚なシルバーの質感が調和し、クラシカルでありながらも力強さを感じさせます。
ベルトへの装着は簡単で専用のクロムハーツレザーベルトだけでなく、汎用ベルトにも対応可能。サイズを選べばユニセックスで使用でき、ファッションジャンルを問わず幅広いスタイルにマッチします。
クラシックオーバルクロスバックルは、1980年代末から現在に至るまでほとんどデザインが変わっていない、まさに完成された定番。クロムハーツの精神や世界観を体現したモデルとして、多くの著名人やロックスターにも愛用されてきました。
その長い歴史と完成度の高さから、中古市場でも常に高い人気を維持しており、「初めてのクロムハーツバックルはこれ」というユーザーも非常に多いです。
時代に左右されないデザイン性の魅力が、今なお色あせない支持を集め続けています。

最も人気が高く、クロムハーツの代表的バックルです。オーバル(楕円形)の中央にクロスモチーフが配置された定番デザイン。大き過ぎず、小さ過ぎないサイズ感と普遍的なデザインで、初めてのクロムハーツアイテムとしても人気です。1.5インチサイズが最も人気があります。
②ダガーバックル

クロムハーツの象徴的モチーフの一つである「ダガー(短剣)」を、そのままバックルとして昇華させたダガーバックル。
インパクト抜群のフォルムと圧倒的な彫刻美で、スタイルに強烈な個性をプラスする上級者向けの逸品です。
ダガーバックルの最大の魅力は、何と言ってもその造形美と攻撃的なデザイン。
クロムハーツを象徴するダガーモチーフが縦に長く配置され、剣のグリップ部分に「CHROME HEARTS」のロゴが精緻に彫刻されています。立体的かつシャープなディテールが目を引き、装着するだけで全体のコーディネートに力強さとエッジを与えるアイテムです。
他のバックルと比べても装飾性が非常に高く、ラグジュアリーとパンクの融合というクロムハーツならではの世界観を体現しています。
ダガーバックルは主に以下のサイズバリエーションで展開されています。
- ラージ(約2インチベルト対応)
圧倒的な存在感を放つ最大サイズ。バックルそのものがコーディネートの主役となるレベルで、上級者やクロムハーツコレクターから高い支持を集めています。 - スモール(約1インチベルト対応)
小ぶりながら彫刻は繊細で、さりげない個性を演出したい方におすすめ。ユニセックスで使いやすいサイズ感です。 - レギュラー(約1.5インチベルト対応)
もっとも人気の高い標準サイズ。ボリュームと実用性のバランスが良く、日常使いにも最適です
ダガーバックルは縦長のデザインが特徴的なため、シンプルなレザーベルトとの相性が抜群です。特にクロムハーツ純正の1.5インチまたは2インチ幅のレザーベルト(ブラックorブラウン)は、バックルのデザインを最大限に引き立ててくれます。
また、デニムやレザーパンツなどの無骨なスタイルに合わせると、より一層ダガーモチーフの存在感が際立ちます。カジュアルだけでなくロック、バイカー、アメカジといったジャンルとの親和性も高いため、幅広いスタイルに組み込めるのもポイントです。

ダガーバックルは、クロムハーツの中でも通好みの位置づけにあるモデルです。見た目のインパクトはもちろんですが、実は装着したときのバランスや立体感が非常に計算されており、ただ派手なだけではない奥深さがあります。
特にラージサイズは彫りが深く、シルバーの質感も堪能できるので、一本で圧倒的な存在感を演出したい方におすすめです。
最近では、レザーコーデに合わせてカスタムする上級者も増えています!
③セメタリークロスバックル

「セメタリークロスバックル」は、クロムハーツの象徴的モチーフであるCHクロスを贅沢に敷き詰めた立体的なデザインが特徴のモデル。
クラシックなバックルとは一線を画す、重厚感とアート性が融合した異色の逸品として、ファッショナブルなユーザーやコレクターの間で高い支持を集めています。
バックル全体に複数のクロスモチーフがリズミカルに配置され、まるで墓地(セメタリー)に立ち並ぶ十字架のような荘厳さと迫力を漂わせています。
この大胆な構成からセメタリー(墓地)の名が付けられたとされており、クロムハーツならではのダークで神秘的な世界観を強く反映したデザインです。
モチーフの一つひとつが立体的に浮き出るように彫刻されており、装着時にはバックルそのものが強烈なインパクトを放ちます。
アクセサリー感覚ではなく、「腰にアートを纏う」といった感覚で楽しめるバックルです。
クラシックオーバルやフローラルクロスが、1つの大きなクロスを中心に据えたシンメトリックな構成であるのに対し、セメタリークロスは反復された小クロスの集合体という点で大きく異なります。
こちらのデザインにより、より立体的で動きのある印象を与え、見る角度によって光の反射や陰影の出方が変わるのも魅力のひとつ。シンプルながら奥行きを感じさせるデザイン性は、他のクロスモチーフでは味わえない唯一無二の特徴です。
また、セメタリークロスはもともとリングやネックレスでも高い人気を誇っており、そのモチーフがバックルとして昇華されたことで、ファンにとっては特別なピースとしての価値もあります。

セメタリークロスバックルは、ファッションというより作品を身につける感覚に近いですね。
遠目からでも一目でクロムハーツと分かる存在感がありながら、よく見ると繊細なクロスが連続して並ぶという芸術的な構成も見事です。
他のクロスモチーフにはないアグレッシブさと緻密さの共存が、このモデルならではの魅力。希少性も高く、市場に出ても即完するケースが多いです。
④CHカットアウトバックル

クロムハーツらしい無骨さとスタイリッシュな抜け感をあわせ持つ「CHカットアウトバックル」は、ブランドロゴ「CH」の文字を大胆にくり抜いた(カットアウト)グラフィカルなデザインが魅力のモデルです。
シンプルながらも強烈なインパクトを与えるスタイルで、ストリートとラグジュアリーを融合させたクロムハーツならではのセンスが光ります。
こちらのモデル最大の特徴は、ブランド頭文字「C」と「H」を大胆にデザインとして採用している点です。
重厚なシルバーをベースに文字部分が抜かれることで軽やかな印象と抜け感が生まれ、全体のバランスに洗練された印象を与えています。
クロムハーツの定番であるクロスやフローラルモチーフとは異なり、よりモダンでアーバンな印象を持ち、カジュアルスタイルやストリート系ファッションとの相性も抜群。
ロゴをアイコンとして魅せるデザインは、まさに見せるバックルとして一線を画します。
CHカットアウトバックルは、一部のクロムハーツ店舗または限定展開でのみ入手可能なケースが多く、市場に出回る数が限られています。
新品ではおおよそ18万〜25万円前後、中古市場でも人気が高く、状態の良い個体はすぐに売れてしまう傾向にあります。
デザインの希少性と、他モデルにはない現代的な美意識が、ファンの間での評価を高めています。

CHカットアウトバックルは、クロムハーツのなかでもロゴをアイコン化するという発想が際立ったモデルです。
彫刻ではなくカットアウト(くり抜き)という加工を取り入れることで、クラシックではなく今っぽさが感じられるところが特徴。
ストリートやモードなスタイルに合わせたい若い世代の方に特に人気が高いですね。控えめだけど確実に目を引く絶妙なバランス感は、このモデルならではの魅力です。
⑤クラシックオーバルスターバックル

「クラシックオーバルスターバックル」は、クロムハーツの定番モデル「クラシックオーバルバックル」をベースに、中央のモチーフをスターデザインにアレンジしたバリエーションモデルです。
ブランドの伝統と、星モチーフが持つ独自のメッセージ性が融合したこのバックルは、クロムハーツの中でも個性派志向のユーザーから高い人気を誇ります。
中央に大きく配置された立体的な5芒星(スター)は、クロムハーツのラインナップの中でも比較的珍しいモチーフ。星は自由・独立・希望などの象徴として世界中で親しまれており、クロムハーツの無骨で男らしいデザインの中に、どこか遊び心や希望のニュアンスを加えてくれるアクセントとなっています。
スターモチーフは、クロス(十字架)ほど重々しくなく、軽快でカジュアルな印象を与えるため、ファッションの幅も広がります。
クラシックオーバルスターバックルは、クロムハーツのなかでは比較的製造数が少なく、店舗での取り扱いも限定的。特にラージサイズは生産数も少なく、中古市場でもなかなか出回りません。
価格帯は新品で約20万〜30万円前後、状態の良い中古品でも安定した相場を保っており、コレクターズアイテムとしての価値も高まっています。
カスタムや限定仕様ではプレミアが付くケースもあるため、見つけたタイミングでの即決が吉と言えるモデルです。

クラシックオーバルスターバックルは、クロスモチーフに比べてよりモダンでポップな印象があるのが特徴です。
個性的ながら、どこか親しみやすい雰囲気もあるため、コーディネートの主張が強すぎないのも魅力ですね。
クロムハーツの中でもちょっと外したデザインを狙いたい人や、クラシックモデルをすでに持っていて、二本目を探している方にぴったりの一本です。
⑥ローリングストーンズコラボレーションバックル

ロック界のレジェンド「ローリングストーンズ(The Rolling Stones)」との夢の共演によって誕生した、限定コラボレーションバックル。音楽とファッション、二つのカルチャーアイコンが融合したこのモデルは、クロムハーツ史上でも特にプレミアムな存在として知られています。
こちらのモデルの最大の特徴は、ローリングストーンズを象徴する舌出しリップロゴ(Tongue & Lips)をクロムハーツらしい重厚なシルバー彫刻で再現している点にあります。大胆なフォルムながら、細部には繊細な陰影表現が施されており、シルバー素材に刻まれたアイコンがまるで生きているかのような躍動感を放ちます。
このバックルは、限定数のみの生産で主にVIP顧客や特定イベント時に販売されたものであり、一般流通はほとんどされていません。そのため中古市場での流通数は極めて少なく、見かけたとしても高額で取引されるのが常です。
価格帯は中古でも40万円〜60万円以上が相場となり、状態や付属品の有無によってはそれ以上の値がつくこともあります。
コレクション目的での購入も多く、希少性の高さゆえに「手放す人が少ない」のもこのモデルの特徴です。

ローリングストーンズとのコラボレーションモデルで、舌のロゴが特徴的なバックル。音楽とファッションが交わる特別なデザインで、ロックファンやコレクターから高い支持を受けています。希少性が高く中古市場でも高値で取引されています。
⑦ハートバックル

クロムハーツの無骨な世界観に、優雅さと遊び心を添えた「ハートバックル」。一見すると意外性のあるモチーフですが、実はコレクターの間では根強い人気を誇る隠れた名作です。重厚なシルバーで象られたハートモチーフは、甘すぎない絶妙なバランス感覚で、男女問わず支持されています。
こちらのモデルの魅力は、何と言ってもその立体的で存在感あるハートシェイプ。丸みを帯びたフォルムに、クロムハーツならではの繊細な彫刻模様(スクロールやフローラル)が施されており、ラグジュアリーな雰囲気を放ちます。
単なるかわいいモチーフにとどまらず、彫りの深さやシルバーの厚み、陰影の表現など、クラフトマンシップが凝縮されたデザインは、まさにアートピース。
スタイリングの中でアクセントとしても機能し、シンプルな装いに一点投入するだけで洗練された個性を演出できます。
ハートバックルは、クラシック系のクロスモチーフと比べて流通量が圧倒的に少なく、取り扱う店舗も限られています。もともとレディースラインとしてリリースされることが多いため、小ぶりなサイズが中心ではあるものの、存在感は抜群。
新品価格はサイズやデザインにもよりますが、おおよそ18万円〜28万円前後が相場。中古市場では非常に数が限られており、コンディションの良い個体はプレミア価格で取引されることも珍しくありません。

ハートバックルは、可愛いけど本気なところがクロムハーツらしいんです。
フェミニンなモチーフなのに、しっかりと厚みと重量があって、職人の手仕事を感じられる完成度の高さ。
最近では女性だけでなく、あえてハートを選ぶ男性ユーザーも増えていて、ファッションの自由さを楽しんでいる印象ですね。数が少ないので、気になったら迷わず手に入れてほしい一本です。
⑧3ピースローラーバックル

「3ピースローラーバックル」は、クロムハーツの中でも実用性と装飾性を高い次元で両立したモデル。その名の通り、バックル本体・ループ・チップ(先端金具)という3つのパーツで構成されており、クロムハーツの革ベルトと組み合わせることで、完結された完成形のベルトとして仕上がるのが特徴です。
このバックルの魅力は、一見ミニマルながら、随所にクロムハーツらしい職人技が詰め込まれている点にあります。
ローラー部分は滑らかに回転し、着脱時のベルトへのダメージを軽減。チップやループにはブランドの代表的な彫刻モチーフ(フローラルクロス、スクロールラベルなど)がさりげなく配置されており、使うほどに細部の美しさに気づくデザインです。
また、実用性を重視した設計のため、日常使いでもストレスを感じにくく耐久性も高いのが特長。ビジネスカジュアルからラフなデニムスタイルまで、幅広く使える万能性も人気の理由です。

3つのパーツで構成されたローラー式のバックル。機能性とデザイン性を兼ね備えた実用的なモデルで、長く愛用できる耐久性も備えています。比較的控えめなデザインなため、ビジネスカジュアルスタイルにも馴染みやすいです。
クロムハーツ買取サービス
クロムハーツバックルの選び方
クロムハーツのバックルは、デザイン、サイズ、価格帯が幅広く展開されており初めて選ぶ際には何を基準にすれば良いか迷う人が多いアイテムです。シンプルで日常使いしやすいモデルから、存在感抜群のアートピースのようなものまであり、選び方次第でコーディネートの印象は大きく変わります。
ここでは、初心者から上級者まで、自分に合ったバックルを選ぶためのヒントと特に初めて購入する方におすすめのモデルをご紹介します。
初心者におすすめのモデル

初めてクロムハーツのバックルを購入する場合は、あらゆる服装に合わせやすいシンプルかつ象徴的なデザインがおすすめです。
例えば「クラシックオーバルクロス」や「フローラルクロス」などは、ブランドらしい存在感がありながらも、カジュアルからきれいめスタイルまで自然に馴染みます。
クロムハーツのバックルは、中古市場で10万円前後の比較的入手しやすい価格帯から、30万円以上の限定モデルまで幅広く展開されています。
- 10〜15万円前後
クラシックオーバルクロス(スモールサイズ)、フローラルクロス(スモール) - 20〜30万円前後
ダガーバックル、3ピースローラーバックル - 30万円以上
限定コラボモデル、ラージサイズのクラシックオーバルクロス
予算に応じて、無理なく長く使えるモデルを選ぶことがポイントです。
流行に左右されないクラシックモデルは、年月を経ても価値が落ちにくく、買い替えやコレクションのベースとしても優秀です。
特にシルバーの質感や彫刻の美しさを楽しめるモデルは、経年変化によってさらに味わい深くなるため、長期的な満足度が高い傾向にあります。

初めて購入するなら、中古市場での流通量が多く、相場が安定しているモデルを選ぶのがおすすめです。
クラシックオーバルクロスやフローラルクロスは需要が高く、状態が良ければ購入価格の6〜8割で買取できるケースもあります。
逆に、あまり出回らない限定モデルは価格が高騰することもありますが、売却まで時間がかかる場合もあるのでその点を考慮すると安心して持てるのは定番モデルですね。
体型・ファッションに合わせた選び方

クロムハーツのバックルは1.5インチ(約3.8cm幅)を中心に、スモールからラージまでサイズ展開があります。
- 小柄〜細身の方
スモールサイズ(1.25インチ程度)がバランス良く収まり、全体を軽やかに見せます。 - 中肉中背〜筋肉質の方
標準的な1.5インチが最も使いやすく、ベルトやパンツとの汎用性も高め。 - 高身長・がっしり体型の方
ラージサイズ(1.75インチ以上)で存在感を出すと、全身のスケールにマッチします。
サイズ選びはパンツのベルトループ幅も確認するのが重要です。
- カジュアル派(デニム・Tシャツ中心)
クラシックオーバルクロスや3ピースローラーバックルなど、シンプルながら武骨さを感じるモデルが◎。 - きれいめ派(ジャケットやシャツ中心)
フローラルクロスやCHカットアウトなど、彫刻が繊細なモデルが上品に映えます。 - ロック・ストリート派
ダガーバックルやローリングストーンズコラボなど、インパクト重視のモデルで個性を演出。
- 20〜30代
比較的価格を抑えつつもブランドの魅力を感じられるクラシックオーバルクロス(スモール〜1.5インチ)やフローラルクロス。 - 30〜40代
存在感と品質のバランスが取れたダガーバックルや3ピースローラーバックル。 - 50代以上
経年変化を楽しめるラージサイズのクラシックモデルや、希少価値の高い限定コラボモデル。

バックル選びで失敗しやすいのが、見た目だけで決めてしまうことです。
体型や普段の服装とのバランスが取れていないと、せっかくのクロムハーツも浮いてしまいます。
サイズ感・スタイル・年代を意識して選べば、何年経っても使い続けられる一本になりますよ!
サイズ選びのポイント

クロムハーツのバックルは、一般的に1.25インチ・1.5インチ・1.75インチといったインチ表記でサイズが表されます。
これはベルト幅を示すもので、「1インチ=約2.54cm」
- 1.25インチ(約3.2cm)
細めのベルト向け。ドレススタイルやスリムパンツに◎ - 1.5インチ(約3.8cm)
最も汎用性が高く、デニムやチノパンなど幅広い服装に対応 - 1.75インチ(約4.4cm)
ワイドパンツやラギッドスタイル向け。存在感重視
インチ表記を間違えると、バックルとベルトが合わず使えないため、必ず事前に確認しましょう。
バックルのサイズは「装着するベルトの幅」に合わせて選びます。
- 普段使っているベルトの幅(ベルト本体部分)を定規で計測
- その幅に最も近いインチサイズのバックルを選択
- ベルトループの幅も確認し、バックルが通るかチェック
特に新品のクロムハーツ純正ベルトは厚みがあるため、同じインチでも市販ベルトよりきつく感じる場合があります。
失敗①:デザイン優先でラージサイズを選んだら、ベルトループに通らない → 購入前に必ずループ幅を測る。細身パンツなら1.25〜1.5インチ推奨。
失敗②:ベルトの厚みが合わず装着できない → クロムハーツ純正ベルトか、同等の厚み・幅のレザーベルトを用意する。
失敗③:自分の体型に対してサイズ感が不自然 → 小柄な方はスモール、がっしり体型ならラージがバランス◎。
バックルは一度買うと長く使うため、サイズ選びの失敗は大きな後悔につながります。必ず「幅」「厚み」「体型バランス」の3点を押さえましょう。
クロムハーツバックルのメンテナンス方法
クロムハーツのバックルは、重厚なスターリングシルバー(925)を素材に使用しており、適切に手入れをすれば数十年単位で美しい輝きを保つことができます。しかし、放置すると黒ずみや細かい傷が目立ち、せっかくの存在感が半減してしまいます。
メンテナンスは特別な道具や技術が必要と思われがちですが、実は日常のちょっとした習慣で十分に美しさを維持できます。
ここでは、自宅でできる基本ケアから、プロに依頼すべきケースまでを詳しく解説します。
長く愛用するためのポイントを押さえて、クロムハーツのバックルをいつまでも誇れるコンディションに保ちましょう!
01日常のお手入れ

シルバー磨きの頻度と方法
クロムハーツのバックルは、シルバー特有の経年変化(いわゆるくすみや黒ずみ)も魅力のひとつですが、輝きを保ちたい場合は月に1〜2回程度の磨きが目安です。
磨く際は、研磨成分入りの専用シルバークロスを使用し、表面を軽く撫でるように動かします。彫刻部分や細部の汚れは、柔らかい歯ブラシで優しく掃き出すと効果的です。
汚れ・黒ずみの落とし方
・軽い汚れの場合
クロスで乾拭き
・黒ずみが目立つ場合
シルバー用クリーナー液を綿棒につけ、細部にピンポイントで塗布→水で軽くすすぎ→柔らかい布で水分を完全に拭き取る
・頑固な黒ずみ、くすみが見られる場合
一度に強く磨くと細かい傷がつくため、短時間の磨きを数回に分けるのが安全
黒ずみは「酸化」が原因なので、使用後すぐのケアが一番効果的です。
保管時の注意点
シルバーは空気中の硫黄分や湿気と反応して変色します。
・使用後は柔らかい布で油分や汗を拭き取る
・乾燥剤入りの密閉袋やジュエリーケースに入れる
・ゴム製品や革製品と長時間接触させない(変色やシミの原因になる)
特に夏場や湿気の多い季節は変色が進みやすいため、保管環境には注意が必要です。
02傷や不具合の修理

正規店でのメンテナンス
クロムハーツのバックルは、長年の使用でどうしても細かい傷や緩みが発生します。
特に留め金部分の緩みや装飾パーツの欠けなどは、自分で直そうとすると破損のリスクが高いため、必ず正規店や公式提携工房での修理がおすすめです。
正規メンテナンスでは、研磨仕上げ(ポリッシュ)やパーツ交換、クリーニングなどを一括で依頼でき、購入時の輝きに近い状態に戻せます。
日本国内の修理対応店舗
クロムハーツは日本国内にも正規取扱店が複数あり、青山・大阪・名古屋などの旗艦店で修理受付を行っています。
また、地方在住の場合でも購入店舗経由で修理依頼が可能です。修理期間は内容によって異なりますが、軽度なポリッシュなら1〜2週間、パーツ交換を伴う場合は1〜2か月ほどが目安です。
DIYでのケア方法と限界
自宅でできるのは、あくまで小傷の目立たないような簡易的な研磨や緩み防止の点検までです。
研磨布での軽い磨きや、緩んだネジの軽い締め直しは可能ですが、過度に磨くと彫刻が浅くなり、デザインが損なわれる恐れがあります。
また、シルバー専用研磨剤や工具を使った修理は、経験がない場合は取り返しのつかない損傷を与えることも。
深い傷や構造的な不具合は必ずプロに任せるのが、長く愛用するための鉄則です!
03長く使い続けるためのコツ

経年劣化を防ぐポイント
クロムハーツのバックルは、適切なケアさえ行えば何十年も愛用できる耐久性を誇ります。しかし、日常使いの中で汗・皮脂・空気中の硫化物が付着すると、黒ずみや小傷が増えやすくなります。
・使用後は柔らかい布で軽く拭き取り、汚れや湿気を残さない。
・高温多湿や直射日光の当たる場所での保管は避ける。
・他の金属や硬い素材と直接接触させない。
特に夏場や運動後は変色の進行が早いため、その日のうちに軽くケアする習慣を持つことが長持ちの秘訣です。
価値を維持するための保管方法
クロムハーツは中古市場でも高額で取引されるブランドですが、その評価は状態や付属品の有無によって大きく変わります。
・変色の原因になるため、ゴム製品や革製品と長期間接触させない。
・購入時の純正ポーチやケースに入れて保管。
・密閉袋と乾燥剤を併用し、湿気や酸化を防ぐ。
また、保証書・レシート・付属品は必ず保管しておきましょう。これらが揃っているだけで査定額が大幅に上がることもあります。
クロムハーツバックルのコーディネート例

クロムハーツ バックル
デニム× シャツ スタイル
ウエストインスタイルに、クロムハーツのクラシックオーバルクロスをプラス。シンプルな装いにインパクトを与えつつ、ラフさの中に高級感を漂わせます

クロムハーツ バックル
ワンピース
ワンピースなど都会的で洗練されたファッションには、彫刻的でシャープなデザインが映えます。腰元のメタルが強い存在感を放ちます。

クロムハーツ バックル
スーツスタイル
創業者のリチャードが東京へ落とすれた時のスタイル。スーツ、ジャケットスタイルのワンポイントとしても、相性が◎
クロムハーツのバックルは、ただベルトを留めるためのパーツではなくスタイル全体を格上げする主役級アイテムです。存在感のあるシルバーがウエストに視線を集め、コーディネートのアクセントとして機能します。

クロムハーツのバックルは、ファッションジャンルを超えて活躍できる稀有なアイテムです。
着こなしのコツは腰元を主役にすること。トップスを少しタックインしたり、ジャケットを開けてバックルを見せることで、スタイル全体に抜け感と高級感が生まれます。
また、同ブランドのリングやウォレットチェーンと合わせると統一感が増し、コーディネートがより完成度の高いものになります。
クロムハーツバックルの購入方法
クロムハーツのバックルは、ファッション性と資産価値を兼ね備えた人気アイテムですが、希少性の高さから購入方法にもいくつか選択肢があります。
代表的なのは正規店での購入と中古市場・オンラインでの購入の2つ。
どちらにもメリットと注意点があり、目的や予算に合わせて選ぶことが大切です。まずは、最も安心できる正規店での購入方法から見ていきましょう!
クロムハーツ正規店での購入

クロムハーツ正規店は、国内では東京・大阪・名古屋などの主要都市に展開しており、直営ブティックや百貨店内のショップで取り扱われています。海外では、アメリカ・ロサンゼルス本店やニューヨーク店、香港、パリなど世界各地に店舗があり、現地ならではの限定モデルが手に入ることもあります。
- サイズのフィッティング
バックルはインチ表記に合わせたベルト幅が必要です。正規店では実際に装着してサイズ感を確かめられるため、失敗が少なくなります。 - 付属品の有無
純正の保存袋やギャランティカード(保証書)が揃っているかを確認しましょう。これらは将来的な価値維持や売却時にも重要です。 - 製品状態のチェック
新品でも展示品は細かな傷がついている場合があるため、光にかざして状態を確認するのがおすすめです。 - 在庫・入荷状況の確認
人気モデルは入荷後すぐに完売することも多いため、事前に電話で在庫状況を問い合わせておくとスムーズです。
正規店での購入は価格が定価になる一方、確実に本物である安心感とアフターサービスが大きな魅力です。修理やメンテナンスもスムーズに依頼できるため、長く愛用したい方にとっては最良の選択肢といえます。
中古市場での購入

クロムハーツのバックルは、新品同様の状態から経年変化を楽しめるUSED品まで幅広く流通しています。中古市場での購入は、定価より安く入手できる可能性や廃盤モデルに出会えるチャンスがあるのが魅力です。
しかし、人気ブランドゆえに偽物やコンディションの悪い商品も紛れているため、慎重な見極めが必要です。
- 実店舗を持つ専門店や長年の運営実績がある業者を選ぶ。
- 鑑定士が在籍しており、真贋保証や返品保証の制度が整っているかを確認。
- 商品写真や説明が詳細で、傷・汚れ・刻印の状態が明確に記載されていること。
- 相場より極端に安い価格設定は要注意。
- 出品者の評価や取引履歴をチェック。
- ギャランティカードや付属品が揃っているかを確認し、不明点は必ず事前質問。
クロムハーツ バックルの価格と資産価値
クロムハーツのバックルは、単なるベルトパーツではなく高いファッション性と希少価値を備えたコレクションアイテムです。
モデルや素材によって価格は大きく異なり、中には中古でも値上がりを続ける資産性の高いモデルも存在します。
続いては、新品価格の目安から中古市場での相場、そして価格変動の要因までを解説いたします。
新品の定価はいくら?中古市場での相場は?

クロムハーツのバックルは、モデルによって価格帯が大きく異なります。

・シンプルモデル(プレーンタイプなど)
新品価格は10万円台後半〜20万円前後。サイズや素材によってさらに価格が上がります。比較的手に取りやすい価格帯で、初めてのクロムハーツにもおすすめです。

・人気モデル(オーバルクロスなど)
新品価格は30万円〜50万円以上。ブランドの象徴的なモチーフが使われており、ファンからの支持も厚いモデルです。
中でも代表的な「クラシックオーバルクロス」などの人気モデルは30万円以上が相場となっております。

・高級ライン(ゴールド、ダイヤモンド付きモデル)
新品価格は100万円〜数百万円に及ぶことも。ジュエリーとしての価値も高く、希少性・資産性ともに抜群です。特に22Kやフルダイヤ仕様のバックルは生産数が少なく、国内外のファンの間で争奪戦になることもあります。
中古市場では、状態や付属品の有無によって価格が変動します。人気モデルや廃盤モデルは新品定価を超えるプレミア価格になるケースもあり、逆に流通量の多いモデルやコンディションに難があるものは定価の半額程度まで下がることも。
中古市場では、状態・付属品・製造年・人気度などによって価格が大きく変動します。
- 状態が良く、付属品完備の人気モデルは新品価格に近いか場合によっては、プレミア価格になることも。
- 廃盤モデルや限定品は、希少性が高まり定価以上で取引されるケースもあります。
- 一方で、傷や変色がある場合は価格が数万円単位で下がることもあるため、購入時には状態確認が重要です。
また、クロムハーツは年々価格改定が行われており、定価が上昇傾向にあるため、早めの購入が資産価値の面でも有利になる可能性があります。
クロムハーツのバックルは購入後も価値を維持しやすく、モデルによっては資産的価値が上がるため、コレクションや投資対象としても魅力的なアイテムといえます。
その価値、眠らせていませんか?【高価買取のポイント】

クロムハーツのバックルは、中古市場でも高い人気を誇るため高価買取されやすいアイテムです。特に人気モデルや廃盤モデル、ゴールド・ダイヤなどの高級素材モデルは、状態次第で新品価格を上回る査定額がつくこともあります。
クロムハーツのバックルが高価買取される理由は、そのブランド力と希少性にあります。クロムハーツは新作発表や生産数の制限が多く、需要に対して供給が限られるため流通数が少ないモデルは常に品薄状態。結果として、中古でも安定した価格を保ちやすくなります!
- 状態
キズや打痕、黒ずみの有無はもちろん、メンテナンス状態が良いものほど高評価。 - 付属品の有無
ギャランティカード、専用ポーチ、外箱などの付属品は査定額を大きく左右します。 - モデルの人気度と希少性
現行人気モデルや廃盤で入手困難なモデルはプレミア価格になる傾向があります。
- 事前に簡易クリーニングを行い、できる限り綺麗な状態にしておく
- 付属品はすべて揃えて持ち込む
- 相場を事前にリサーチし、複数店舗で見積もりを取る
- オークションやフリマを利用する場合は偽物リスクに注意

LIFEの専門的買取サービスの強み
ブランド古着・アクセサリー買取のLIFEでは、クロムハーツ専門の買取アドバイザーが在籍し、モデルごとの市場価値や過去取引データをもとに最新相場で正確な査定を行います!さらに、状態が良いものや希少モデルには相場以上のプレミア査定を提示できる体制を整えており、宅配買取・LINE査定・店頭買取にも対応!査定から入金までのスピードも業界トップクラスです!
ぜひ、クロムハーツ買取ページをご覧ください!

クロムハーツのバックルは、ファッション性だけでなく、資産価値も非常に高いアイテムです。
特に状態が良く、付属品が揃っているモデルは、驚くほどの高額査定になることもあります。眠っているアイテムがあれば、ぜひ一度ご相談ください!
クロムハーツバックルに関するよくある質問
Qクロムハーツのバックルはなぜ高いのですか?
クロムハーツのバックルは熟練職人によるハンドメイド製法、高品質なシルバー925の使用、細部までこだわった彫刻技術など、品質と希少性の高さから高価格となっています。また、ブランドの歴史と世界的な人気も価格に反映されています。
Qクロムハーツのバックルは本当に925シルバーですか?
はい、クロムハーツの製品は全て925シルバー(スターリングシルバー)を使用しています。これは92.5%のシルバーと7.5%の銅などの合金でできており、純度の高いシルバーアクセサリーの標準となっています。バックル裏面には「.925」の刻印があり、これが純度の証明となります。
Qクロムハーツのバックルとベルトは別々に購入できますか?
はい、クロムハーツのバックルとベルトは別々に購入することができます。バックルだけを購入してお気に入りのベルトと組み合わせることも可能です。ただし、バックルのサイズ(1インチ、1.5インチなど)に合ったベルト幅を選ぶ必要があります。
Q初めてのクロムハーツバックルはどれがおすすめですか?
初めての方には「クラシックオーバルクロス」バックルがおすすめです。最もベーシックなデザインでありながらクロムハーツの世界観を体現しており、様々なファッションに合わせやすいです。サイズは1.5インチが最も汎用性が高く、標準的な体型の方に適しています。
Qクロムハーツのバックルの種類はいくつありますか?
クロムハーツのバックルは定番モデルだけでも10種類以上あり、限定品や廃盤モデルを含めると数十種類にのぼります。主なタイプとして「クラシックオーバルクロス」「ダガー」「フローラルクロス」「セメタリークロス」「ハートモチーフ」などがあります。
Qクロムハーツのバックルとベルトのサイズ表記の見方を教えてください。
クロムハーツのバックルサイズは「1インチ」「1.5インチ」などと表記され、これはベルト幅を示しています。ベルトのサイズは「32インチ」「34インチ」などウエストサイズを表しています。バックルとベルトを組み合わせる際は、インチ表記が一致するものを選びましょう。
Qクロムハーツのバックルは投資価値がありますか?
クロムハーツのバックルは希少性が高く、年々価格が上昇する傾向にあるため、投資価値があると言えます。特に限定モデルや廃盤となったレアモデルは中古市場でプレミア価格で取引されることもあります。適切なメンテナンスと保管が価値維持には必要不可欠です。
まとめ
今回はクロムハーツ バックルについてご紹介させていただきました。
クロムハーツのバックルは多くの芸能人も愛用されていることもあり、資産価値の高いアイテムでもあります。コロナ禍以降、生産数も限られているため正規店にも中々入荷しにくく、中古市場へ目を向ける方も増えていることもあります。
そんなクロムハーツのバックルをブランド買取専門店LIFEでは、全力でお買取させていただきます。
当店の専門アドバイザーはクロムハーツの日々の相場を調査の上、お客様の納得のいくお買取を提案させていただきます。他店様で断られがちなインボイス無のアイテムでも当店は、ご依頼大歓迎です。
その他不明点がありましたらお気軽に当店へお尋ねくださいませ!
LIFE実店舗紹介
-
- LIFE中倉店
- 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
- 営業時間 11:00〜19:00
-
- LIFE六丁の目店
- 〒984-0004 宮城県仙台市若林区六丁の目東町6-25
- 営業時間 11:00〜19:00
-
- LIFE宅配買取センター
- 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
- 受付時間 11:00〜19:00