こちらの記事では、ミナペルホネン(minä perhonen)について徹底解説いたします!
デザイナーの皆川明が1995年に立ち上げた日本のファッションブランドです。チョウや植物など自然をモチーフにしたデザインが定番で、素材にもこだわったアイテムが展開されています。
ミナペルホネンのアイテムが気になっている方はぜひこの機会にチェックしてみてください!
チョウや自然のモチーフの可愛らしさが魅力のファッションブランド「ミナペルホネン(minä perhonen)」
こちらの記事では、ブランドの魅力や人気アイテムなどを徹底解説いたします!
ミナペルホネン(minä perhonen)の特徴について
ブランドの由来とコンセプト
デザイナーの皆川明が1995年に自身のブランドとして「ミナ(minä)」を立ち上げました。自宅兼アトリエから始まり、2000年には東京・白金台に直営店をオープンし、2003年に現在のブランド名である「ミナペルホネン(minä perhonen)」に改名しました。
フィンランド語で「ミナ=わたし」・「ペルホネン=チョウ(蝶)」という意味があり、自身の名前のような固有名詞を避け、多くの種類があるチョウの羽のような美しく軽やかなデザインのアイテムを作り、たくさんの人に愛され、100年後も続くブランドになるようにという願いが込められました。
そのため、チョウをはじめとした生き物や植物などの自然をモチーフとしたアイテムが多く、時代の流行にハマらないシンプルながらも優しいデザインが魅力的です。
テキスタイルデザインの魅力
ミナペルホネンでは、オリジナルのテキスタイルを用いたアイテムが多く展開されており、そのテキスタイルはブランド設立以降ずっとインハウスのデザイナーによって手作業での図案作りが続けられています。
また、布地にもこだわりを持ち、天然素材を中心に心地良い肌触りや服として身に着けたときの表情やシルエットを大切にしながら、職人たちの手によって生み出されています。そのため、余った布地も大切な素材として扱っており、ハギレセットとしての販売も行われています。
アイテムラインナップの幅広さ
ファッションブランドというと服を中心にバッグや小物が展開されているイメージですが、ミナペルホネンでは、ファブリック類や器、ステーショナリー、家具など幅広いジャンルのアイテムが展開されています。
代官山店ではワンピースやコートなどの服を中心に取り扱い、渋谷にあるmateriaaliではファブリックやクッション、器などの生活雑貨を取り扱っています。また、ハギレ(piace)を用いて作られるリメイクアイテムを取り扱う「minä perhonen piece,(ミナ ペルホネン ピース,)」も東京と京都に店舗があります。
オリジナルのテキスタイルを用いて丁寧に作り出されるアイテムは必見です!幅広いジャンルでアイテムを展開しており、生活に優しく寄り添ってくれるおすすめのブランドです。
ミナペルホネン初心者におすすめの人気アイテム
ミナペルホネンはさまざまなジャンルのアイテムを幅広く展開しており、初めてミナペルホネンのアイテムを購入してみたいと思う方はどれにしようか迷ってしまいますよね。
こちらでは、初心者にもおすすめの人気アイテムをご紹介いたしますのでぜひチェックしてみてください!
バッグ
2000年に登場したミナペルホネンを代表するテキスタイルといっても過言ではない「tambourine」で仕立てられたミニバッグは、ちょっとしたお散歩やサブバッグに最適です。
名前の通り、たまごのような形が可愛らしい「エッグバッグ」。
衣服を仕立てた後に残ってしまった生地を無駄にしたくないという想いから生まれたミナペルホネンの定番型バッグです。
スタンダードなショルダーバッグも人気アイテム。
曲線的な底の形が柔らかな印象を与え、物の出し入れがしやすいデザインに設計されています。
ワンピース
4つのドットで表現されたヘリンボーン柄のテキスタイル「forest ring」で仕立てられたワンピース。
華やかなデザインながらも落ち着いた雰囲気が魅力で、1点でコーディネートが完成する素敵なアイテムです。
季節によってインナーを変えれば長い期間楽しむことができるジャンパースカート。
ウエストにゴムギャザーを寄せ、高密度で織り上げたコットン生地のテキスタイル「papier」で仕上げられました。ニットとの相性もばっちりです!
ウール糸で織り上げた滑らかな肌触りのテキスタイル「velvety」で仕立てられたシャツドレス。
シンプルな形でサイドのスリットは生地が重なったようにデザインされており、一枚で着たときも綺麗なシルエットになります。
コラボアイテム
コンバースの「オールスター アール(ALL STAR R)」のハイカットモデルをベースとしたコラボスニーカー。
柔らかな色合いの雫模様が重なるミナペルホネンの「jellybrans」柄をアッパーに採用しました。
ヘリーハンセンとのコラボレーションは「自然の中でもアクティブに過ごせる」をテーマに、着心地と利便性を兼ね備えたアイテムが展開。
アウトドアでも普段着でも活躍するゆったりとしたシルエットデザインに仕上げました。
土屋鞄製造所のランドセル「アトリエ」はアーティストとタッグを組んで制作する人気シリーズ。
ランドセルの内装にミナペルホネンが特別に描き下ろした絵柄が用いられます。
ほかにもたくさんの人気アイテムやコラボアイテムが展開されています!ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてください♪
ミナペルホネンを用いたコーディネートご紹介
ミナペルホネンのコート・スカート・ポシェットを組み合わせたコーディネート。
オリジナルのテキスタイルが落ち着きながらも可愛らしい印象を与えます。
ウール素材で暖かに仕立てられたミナペルホネンのコート。
コートが主役としてコーディネートを素敵に仕上げてくれています。
ミナペルホネンらしいこだわりたっぷりのコートを使ったコーディネート。フィンランド語で「雪」という意味をもつ「lumi」という名前のアイテムです。
シンプルなシルエットながらも、こだわりを持って作り出されているオリジナルのテキスタイルが魅力のミナペルホネンのアイテム。流行にとらわれることのないデザインは長く楽しむことができるので嬉しいですよね♪
ミナペルホネンの購入方法
ミナペルホネンのアイテムを購入する方法はいくつかありますが、今回は大きく3つに分けてご紹介いたします!
新作アイテムをお求めの方、過去に発売されたアイテムをお探しの方、できるだけお安く気に入ったものが欲しいという方、それぞれの目的に合わせて適切なお店を選ぶことが大切ですので、ぜひ参考にしてみてください。
①ミナペルホネンの直営店/正規取扱店
2024年11月現在、国内での直営店舗やお取り扱い店舗などは17店展開されています。それぞれの店舗でお取り扱いのアイテムが違うため、下記の一覧からチェックしてみてください!
②ミナペルホネンの公式オンラインショップ
近くに直営店や正規取扱店がない場合でも、公式オンラインショップから購入することができます。
自宅にいながらスマートフォンやパソコンで購入することができるため、忙しい方にはおすすめの購入方法です!ぜひ活用してみてください!
③ブランド古着取扱店
ミナペルホネンのアイテムをできるだけ安く購入したいと考えている方や、過去に発売されたアイテムを探しているという方には、ブランドの中古販売専門店がおすすめです!
しっかり査定されている信頼のあるお店を選ぶと良いでしょう。一期一会でお宝のアイテムに出会えるかもしれません!
また、当店ブランド古着専門店LIFEでは、アイテムの販売だけでなく買取も行っております。ブランドに詳しいバイヤーが在籍しており、相場に合った最適な買取価格を算出します。使っていないアイテムをお持ちの方や、買取を考えている方はぜひ一度お問い合わせください。
ミナペルホネンのイベントや展覧会
展覧会の楽しみ方
1995年に自身のブランドを立ち上げた皆川氏は、オリジナルのテキスタイルを用いたコレクションを発表しており、服をはじめ、家具や器、ステーショナリーなどさまざまなプロダクトデザインを手掛けてきました。
そのことが評価され、これまでに「毎日ファッション大賞」や「2015毎日デザイン賞」、「平成27年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞」などを受賞しています。最新コレクションの発表や、ブランドの歴史を学べるイベントや展覧会も開催されており、毎回多くの注目を集めています。
これまでのブランドの歴史を感じられる展示や、イベントで発表される最新のオリジナルテキスタイルなど、ファンにはたまらない催しは毎回必見の内容となっています!
過去の展覧会情報
【2015年5月】1∞ ミナカケル(スパイラルガーデン・東京)
2015年5月の「1∞ ミナカケル」は、ミナ ペルホネンの設立20周年を記念して開催されました。
スケッチからはじまる、ミナペルホネンのテキスタイル作り。紙の上にデザインされたものから生地が作り出され、つなぎ合わせて一着のドレスに仕上げります。ミナペルホネンが大事にしている「日常が特別になること」をテーマに開催されました。
【2019年11月】ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく(東京都現代美術館)
ミナペルホネンを立ち上げた皆川氏は「せめて100年つづくブランドに」という想いから活動をスタートさせました。2019年から開催された展覧会「つづく」は、ミナペルホネンの根源的なものを汲みあげた「つながる・連なる・手を組む・循環する」などモノや人が何かを生み出していくエネルギーを想起させるワードでもあります。
テキスタイルやその元になる原画、服、インテリア、印刷物など皆川氏の個人での挿画や作品などが、部屋ごとに分けられたコンセプトに沿って展示されました。
【2020年11月】風景の色 景色の風 / feel to see(スパイラルガーデン・東京)
2020年11月に開催された「風景の色 景色の風 / feel to see」では、モノづくりの起点となっているテキスタイルのデザインを通して、ミナペルホネンを体験できる展示がされました。
テキスタイルは、モノづくりにおいて材料に過ぎないかもしれませんが、最終的なデザインを決定づける質感や色合い、グラフィックが表現されており、大きな役割を果たしているといえます。テキスタイルに込められた世界観を映像で表現することで、景色や風、光を感じられる展示となりました。
ミナペルホネンを購入した方の口コミ
ミナペルホネン taba ミュージアムショップ限定バッグをご購入の方
オリジナルテキスタイルtabaの柄と、ミュージアムオリジナルの図案が融合している感じがお気に入りポイントです。布の箇所によって柄の出方が違うので、同じtabaのバッグを全部スタッフさんが出してくださり、一番好みの柄のバッグを見比べて、選ばせてくださいました。
ミナペルホネン tambourineのタイルをご購入の方
なかなか再入荷のタイミングに都合がつかないことが多くて買い逃してきた、タンバリンのタイルをようやくゲット!タンバリンの丸い模様がぷっくり立体感が出ていてとっても可愛いです。
ミナペルホネン ハギレセットをご購入の方
ミナペルホネンで使われている数種類のテキスタイルで組み合わされたハギレセット。
今回がはじめての購入だったのですが、もうそれぞれの組み合わせがそれはそれは可愛くて…。厳選して3種類を選びました。
口コミからも分かるように、お洋服だけでなくさまざまなアイテムが人気なミナペルホネン。お店ごとにお取り扱いのジャンルも違うのでそれぞれに足を運ぶのも楽しいかもしれません♪
まとめ
こちらの記事では、デザイナーの皆川氏が立ち上げたファッションブランド「ミナペルホネン(minä perhonen)」について、おすすめの人気アイテムやコーディネート例、購入方法などご紹介いたしました!
ミナペルホネンのアイテムが気になっている方はぜひこの機会にチェックしてみてください!
また、ブランド古着買取専門店LIFEでは、ミナペルホネン(minä perhonen)の全アイテムを高額買取いたします!過去のアイテムをお探しの方も、着用しなくなったアイテムを買い取って欲しいという方も、ぜひ当店をご利用くださいませ!
ブランドの専門知識が豊富なバイヤーが在籍しており、相場に合った最適な買取価格を算出いたします。
こちらの記事ではミナペルホネンについて徹底解説いたしました!
LIFEではミナペルホネンの全アイテムを高額買取しております。豊富な買取実績をもとにミナペルホネン専門買取アドバイザーが査定をさせていただきます。ぜひ一度LINEでお問い合わせくださいませ!