Human Made(ヒューマンメイド)はストリートファッションの先駆者として世界的に知られるNIGO(ニゴー)が手がけるブランドです。A BATHING APE(アベイシングエイプ)を経て、彼が次に掲げたテーマは過去と未来の融合。ヴィンテージウェアの美学と日本の精巧なモノづくりを掛け合わせたヒューマンメイドは、ただのファッションブランドにとどまらず、カルチャーとして世界中に影響を与え続けています。
本記事では、ブランドの成り立ちから定番人気のアイテム、人気のコラボレーションまで、ヒューマンメイドのすべてを徹底解説します!

ストリートファッション界のカリスマ、NIGO(ニゴー)が手掛けるヒューマンメイド。この記事では、ヒューマンメイドの誕生背景から定番人気アイテム、サイズ感の特徴まで、これから購入する人にとって魅力的な情報をお届けします!
Human Made(ヒューマンメイド)とは?NIGO®が創り出す唯一無二の世界観
ヒューマンメイドは、日本のファッションデザイナー NIGO(ニゴー) によって2010年に立ち上げられたファッションブランドです。A BATHING APE(アベイシングエイプ)の創設者として世界的に知られ、現在はKENZOのアーティスティック・ディレクターとしても活躍するクリエイターです。
ヒューマンメイドは、そんなNIGOの「過去と未来の融合」というコンセプトを軸に誕生したブランドです。1940〜60年代のアメリカンヴィンテージから着想を得たデザインに、現代的なストリートセンスが加わり、独特の世界観を展開しています。
ヒューマンメイドといえば、ハートロゴが定番です。このアイコニックなデザインはブランドの遊び心や温もりを表しており、Tシャツやキャップなど多くのアイテムで使われる人気のモチーフとなっています。

ヒューマンメイドは、近年ますます中古市場でも注目度が高まっているブランドです。特に、NIGO氏による限定コラボアイテムや、ハートロゴの定番シリーズは需要が安定しており、高価買取が期待できます。状態が良いもの、初期モデルなどはプレミア価格になることもあるので、売却を検討されている方はぜひ査定に出してみてください!
ヒューマンメイド買取サービス
まずは押さえたい!ヒューマンメイドの定番・人気アイテム5選
ヒューマンメイドを語る上で欠かせないのが、ブランドの顔とも言える定番・人気のアイテムたち。中でも、Tシャツやパーカーといったデイリーユースにぴったりのウェアは、毎シーズン争奪戦が起きるほどの人気ぶりです。まずは押さえたい、ヒューメンメイドの定番・人気アイテム5選を紹介します。
アイコニックなグラフィックが魅力の「Tシャツ」

ヒューマンメイドの代名詞とも言えるのが、Tシャツコレクション。中でも、胸元に赤いハートをあしらった「ハートロゴTシャツ」は、ブランド初期から愛され続けている定番アイテムです。
ほかにも、アニマルモチーフのグラフィックも人気です。特にカモのアニマルグラフィックはよく使われています。NIGOのユーモアとヴィンテージ愛が詰まったデザインが多くあります。厚手のコットン素材や、スラブ生地が使用され、着心地が良く、洗濯にも強いのが嬉しいポイントです。
着回し力抜群の「パーカー&スウェット」

ヒューマンメイドのパーカーやスウェットは、ブランドの世界観とこだわりを存分に感じられる秋冬の定番アイテムで、ロゴやグラフィックのバリエーションが非常に豊富です。
ヒューマンメイドのパーカーは、フードの立ちが非常に美しいことで定評があります。厚手の裏起毛コットンを使用しており、フードがペタッと潰れず、しっかりと立体感を保つ構造になっています。ドローコードがないデザインも多く採用されており、よりクリーンで現代的な印象を与えるのも特徴的。防寒性とデザイン性を両立した、洗練されたディテールが人気の理由です。

ヒューマンメイドのパーカーやスウェットはベーシックだけど他と違う絶妙な存在感があります。シーズンごとにカラーや仕様が変わることもあり、限定色などはプレミア価格になることもあります!
主役級アイテム「ジャケット」

ヒューマンメイドのジャケットは、ビンテージワークやミリタリーから着想を得た、無骨でクラシカルな仕上がりが魅力です。スーベニアジャケット風のデザインや、コーチジャケットタイプが人気です。
素材はナイロン・コットン・ウールなどシーズンごとに変化し、見た目以上に軽量で機能的。1枚羽織るだけで、コーデ全体に「ヒューマンメイドらしさ」をプラスできます。

アウター類は高額アイテムが多いぶん、状態の良い中古品を探す人も多いカテゴリです。とくに刺繍入りやコラボモデルは資産価値も高く、1着持っておいて損はないアイテムです。
コーディネートのアクセントに「バッグ」

ヒューマンメイドのバッグ類は、シンプルながらも遊び心のあるロゴやカラーが人気です。キャンバス地のトートバッグや、サコッシュ、ショルダーバッグなど、ストリートファッションにハマるアイテムが揃います。
毎シーズン人気のミリタリーバッグコレクションや定番のトートバッグなど、普段使いはもちろん、カラー展開が豊富なモデルもあるので差し色やアクセントとしても優秀です。

バッグは使用感が出やすいアイテムですが、ヒューマンメイドのものはキャンバス地などしっかりした作りなので中古でも高評価です。限定モデルは特に注目されており、コレクターも多くなっています。
「キャップ・靴下」などの小物類

Tシャツやアウターに比べて、手軽にヒューマンメイドらしさを取り入れられるのが小物アイテム。特にハートロゴの刺繍入りキャップや、アニマルモチーフの靴下など人気があります。
どれもデザインが秀逸で、コーデの仕上げに一役買ってくれるものばかりです。手軽に購入うすることができ、ギフトにも選ばれやすくなっています。

キャップや靴下は価格も手頃で、初めてヒューマンメイドを買う人にぴったりのアイテムです。シリーズによって生産数が異なるので、廃盤後にプレ値がつくこともありますよ。
ヒューマンメイドの人気コラボレーション
ヒューマンメイドは、国内外の名だたるブランドとのコラボレーションでも注目を集めてきました。ブランドのジャンルを超えたコラボレーションは、ファッション界の話題をさらうだけでなく即完売が当たり前です。特に人気の高かったヒューマンメイドと4つのブランドとのコラボレーションを紹介します。
ヒューマンメイド×Girls Don’t Cry(ガールズ ドント クライ)

VERDYが手掛けるガールズドントクライとのコラボレーションは、ストリートウェアシーンで絶大な人気を誇りました。ストリートファッション好きからの支持が厚い両ブランドの組み合わせであることに加え、両者のデザイン性が融合している点が支持されました。
ヒューマンメイド × ADIDAS(アディダス)

アディダスとのコラボレーションは、NIGOが長年培ってきたストリートカルチャーへの造詣が深く反映されています。スポーツブランドとしての確固たる地位を持つアディダスと、NIGOのストリートセンスが融合することで、ファッション性と機能性を兼ね備えたアイテムが生まれ、幅広い層から支持されました。
ヒューマンメイド × UNDERCOVER(アンダーカバー)

高橋盾氏が手掛ける「UNDERCOVER」とのコラボレーションは、日本のストリートファッション界の重鎮同士の共演として注目されました。日本のストリートファッションを牽引してきた二人のデザイナーによるコラボレーションは、その歴史的背景と、それぞれのブランドが持つ独特の世界観が融合することで、唯一無二のアイテムが生まれ、コアなファンからの厚い支持を受けました。
ヒューマンメイド × Levi’s(リーバイス)

デニムの老舗ブランドリーバイスとのコラボレーションは、普遍的なアイテムにヒュならではの遊び心を加えることで、新たな価値を生み出しました。リーバイスの持つクラシックな魅力と、ヒューマンメイドの現代的なストリート感覚が融合することで、長く愛用できる上質でデザイン性の高いアイテムが生まれるため、ファッション好きから多くの支持を受けています。
【サイズ感】で失敗しない!アイテム別サイズ選びの完全ガイド
アイテム選びで一番悩むのがサイズ感ですよね。NIGO氏が手掛けるブランドだけに、ストリートウェアらしいゆったりとしたシルエットが特徴です。ここでは、アイテム別に失敗しないためのサイズ選びのポイントやサイズ感を解説します!
01Tシャツ

ヒューマンメイドのTシャツはドロップショルダー気味のデザインが多いです。首元はしっかりとした作りで、洗濯してもヨレにくいのが特徴です。
- 普段通りのサイズ: ゆったりとしたストリート感のある着こなしになります。身幅は広めでも着丈は極端に長くないため、バランスが取りやすいでしょう。
- ワンサイズダウン: ややジャストフィット寄りの着こなしになります。だらしなく見えたくない方や、細身のパンツと合わせたい方におすすめです。
- オーバーサイズ: 普段のサイズで十分オーバーサイズ感を楽しめますが、さらに大きく着たい場合はワンサイズアップも選択肢に入ります。ただし、着丈が長くなりすぎないか、事前に実寸を確認しましょう。
洗濯後の縮み: コットン100%の素材が多いため、ごくわずかに縮む可能性はありますが、着用に支障が出るほどの大きな縮みはほとんどありません。乾燥機の使用は避けるのが無難です。
02パーカー / スウェット

ヒューマンメイドのパーカーやスウェットは、Tシャツと同様にリラックス感のあるシルエットとサイズ感が魅力です。
- 普段通りのサイズ: インナーにTシャツなどを着ても窮屈にならず、ゆったりとしたシルエットで着用できます。
- ワンサイズダウン: すっきりと着たい場合は検討しても良いですが、ヒューマンメイドらしいルーズ感が失われる可能性もあります。
- アウターとしての着用: パーカーをアウター的に着る場合は、普段のサイズで十分余裕があります。
洗濯後の縮み: Tシャツと同様に、わずかな縮みは考えられますが、型崩れや極端な縮みを心配する必要はほとんどありません。裏返して洗濯し、平干しするのがおすすめです。
03パンツ

ヒューマンメイドのパンツはストレートやテーパードなど、様々なシルエットがありますが、全体的にややゆったりとした作りが多いです。
- ウエスト: 普段着用しているパンツのウエストサイズを参考に選びましょう。股上は深めのデザインが多いです。
- レングス: 日本人の体型に合わせて、短めに設定されているモデルもありますが、ロールアップして着用することを前提とした長めのレングスのモデルもあります。購入前にレングスの実寸を確認するのが確実です。
洗濯後の縮み:デニム素材は、洗濯により若干縮む可能性があります。特に生デニム(ノンウォッシュ)の場合は、最初の数回の洗濯で数センチ縮むことがありますので注意が必要です。

体型によってサイズ感に違いは出るので、購入前にアイテムの実寸サイズ(着丈、身幅、肩幅、袖丈など)を確認し、ご自身の体型や普段着用しているお気に入りの服の実寸と比較するのが、サイズ選びで失敗しない最も確実な方法です!
ヒューマンメイドを愛用している芸能人・有名人
ヒューマンメイドは国内外問わず多くの芸能人や著名人に愛用されています。特に、NIGO氏と親交の深いアーティストや、ストリートファッションに敏感な方々からの支持を得ています。

ファレル・ウィリアムス氏着用
NIGO氏とは長年の友人で、アディダス、ファレル、ヒューマンメイドのコラボレーションも行いました。ファレル自身も頻繁に着用しています

木村拓哉氏着用
ヘビ柄の刺繍の入ったスーベニアジャケットで、木村拓哉さんがテレビの衣装で着用されたアイテムです。

岩田剛典氏着用
アディダスのスポーティーな要素とHEヒューマンメイドのストリート感が融合したデザインが特徴のジャケットです。

橋本環奈氏着用
ムラスラブ糸を使用したヒューマンメイドの定番アイテムです。フロントにオリジナルグラフィックがプリントされています。

生見愛瑠氏着用
生見愛瑠さんがinstagramで着用していたDOGカプセルコレクションのニットは、可愛らしいゆるっとした犬のデザインが特徴です。

VERDY氏着用
グラフィック・アーティストVERDYとはコラボレーションも行いました。VERDY本人のinstagramでもヒューマンメイドのアイテムを着用した写真が投稿されています。

ヒューマンメイドは、そのユニークなデザインとストリート感で、国内外の数多くの有名人を魅了しています。ファレル・ウィリアムスやVERDYといった海外のスーパースターから、木村拓哉さんや岩田剛典さんのような日本のトップスターまで、ジャンルを超えた愛用者がいるのが特徴です。
ヒューマンメイドはどこで買える?主な購入方法を解説
ヒューマンメイドは人気ブランドだけに、「どこで買えるの?」「通販はある?」「店舗で見れる?」といった疑問を持つ方も多いはず。ここでは、オンライン通販・公式ストア・直営店舗・中古市場といった購入ルートを比較しながら、それぞれのメリット・デメリットをわかりやすく解説します!
①確実なのは「公式オンラインストア」

ヒューマンメイドを確実に正規ルートで購入したいなら、まずは公式オンラインストアがおすすめです。最新コレクションの販売は基本的にこちらで行われ、正規品の安心感と豊富なラインナップが大きな魅力です。
メリット | デメリット |
---|---|
・正規品の安心感 ・新作や限定アイテムが揃う ・再入荷のタイミングをメールで確認可能 | ・人気アイテムは即完売することも多い ・一定額未満の購入では送料が発生 |
確実に欲しいアイテムを手に入れるには、メルマガ登録やSNSでの新作情報のチェック、発売日当日のアクセスがおすすめです。
②実物を見たいなら「直営店舗・取扱店舗」

「サイズ感が気になる」「実物を見て選びたい」という方には、直営店舗や正規取扱店での購入がおすすめです。直営店は東京、大阪、北海道、京都、福岡などに店舗があります。東京にあるDover Street Market Ginzaなどでもヒューマンメイドのアイテムを取り扱っています。
メリット | デメリット |
---|---|
・実際に試着できる ・ブランドの世界観や雰囲気を体感できる ・スタッフに相談しながら選べる | ・店舗数が限られている ・人気アイテムは店頭でもすぐに完売 |
地方にお住まいの方にとってはアクセスがネックになる場合もありますが、特別なアイテムを探す価値は十分にあります。
③中古・二次流通で購入する際の注意点
完売アイテムや過去シーズンの人気モデルを探している場合は、メルカリなど中古マーケットや二次流通も選択肢になります。
メリット | デメリット |
---|---|
・廃番アイテムや入手困難モデルを探せる ・定価より安く買える場合もある | ・偽物のリスクがある(特に個人間取引) ・プレミア価格で定価以上になることも |
購入の際は、出品者の評価や真贋保証付きのショップを利用するなど、慎重な判断が求められます。特にメルカリなどの個人間取引は、状態確認やすり替え詐欺対策にも注意しましょう。

また、当店ブランド古着専門店LIFEでも、ヒューマンメイドのアイテムを取り扱っております。ブランドの専門知識が豊富な専門アドバイザーが在籍しておりますので、安心してご利用いただけます!廃盤アイテムや入手困難なアイテムが入荷することも!新入荷情報も随時更新しておりますので、是非チェックしてみてください。
よくある質問(FAQ)
- Qヒューマンメイドは誰のブランドですか?
- A
日本を代表するファッションデザイナーであり、A BATHING APE®の創設者としても知られるNIGO®(ニゴー)氏が手掛けるブランドです。
- Qヒューマンメイドのコンセプトは何ですか?
- A
「The Future Is In The Past」というコンセプトを掲げています。NIGO®氏が所有する膨大なヴィンテージコレクションからインスピレーションを受け、過去のデザインと未来のストリートウェアを融合させたアイテムを展開しています。
- Qヒューマンメイドはどこで買えますか?
- A
公式オンラインストア(humanmade.jp)、東京や大阪にある直営店舗、および一部の正規取扱セレクトショップで購入可能です。人気商品は即完売することが多いため、オンラインストアの発売時間を事前にチェックすることをおすすめします。
- Q公式オンラインの発売時間はいつですか?
- A
通常、日本時間の午前11時に新作アイテムが発売されることが多いです。ただし、コラボレーションアイテムなどは発売時間が異なる場合があるため、公式Instagramやニュースレターで最新情報をご確認ください。
まとめ
この記事ではヒューマンメイドのブランドの成り立ちから定番人気のアイテム、人気のコラボレーションまで、ブランドのすべてを徹底解説しました。ヒューマンメイド単なるファッションブランドに留まらず、NIGO氏のライフスタイルと哲学が詰まった、唯一無二の世界観を提案し続けています。過去への敬意と未来への創造性が融合したそのアイテムは、ファッション愛好家にとって常に注目すべき存在であり続けています!
ブランド古着専門店LIFEでは、ヒューマンメイドのアイテムを取り扱っております。過去のモデルをお探しの方も、使用しなくなったアイテムを買い取って欲しいという方も、ぜひ当店をご利用くださいませ!ブランドの専門知識が豊富な専門アドバイザーが在籍しており、相場に合った最適な買取価格を算出します。また、ヒューマンメイド買取ページでは買取情報などを詳しくご案内していますので、こちらも合わせてチェックしてみてください。
LIFE店舗案内
NEWS
- 2025年3月30日 【スタッフブログ須田編】アメカジ専門バイヤーがレッドウィングの2025年最新買取相場をご紹介!
- 2025年3月15日 【スタッフブログ須田編】アメカジ専門バイヤーが ROLLING DUB TRIO ローリングダブトリオ の2025年最新買取相場をご紹介!
- 2025年2月23日 【スタッフブログ須田編】アメカジ専門バイヤーが schott ショット の2025年最新買取相場をご紹介!
LIFE実店舗紹介
-
- LIFE中倉店
- 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
- 営業時間 11:00〜19:00
-
- LIFE六丁の目店
- 〒984-0004 宮城県仙台市若林区六丁の目東町6-25
- 営業時間 11:00〜19:00
-
- LIFE宅配買取センター
- 〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
- 受付時間 11:00〜19:00