ストリートファッションの新星として注目を集めるセントマイケル(SAINT MICHAEL)。
SAINT Mxxxxxxと書いてセントマイケルとしても知られています。個性的でアート性の高いデザインが特徴のこのブランドは、世界中のファッション愛好家から熱い支持を得ています。
この記事では、セントマイケルがどのようにして人気を博しているのか、その理由とおすすめアイテムを徹底解説します。この記事を読めば、セントマイケルの魅力に取り憑かれるかもしれません!
セントマイケルは、個性的でアート性の高いデザインが特徴のブランドです。この記事ではセントマイケルが人気の理由とおすすめアイテムを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください!
セントマイケルとは?
セントマイケル(Saint Michael)は、2020年に東京でブランドを設立した近年注目を集めている新進気鋭のファッションブランドです。独創的なデザインとアート性の高さが特徴で、ストリートウェアとアートの融合を目指したアイテムを展開しています。その魅力は、ただ流行を追うだけでなく、カルチャーやアートに深く根差した独自の世界観にあります。世界中のファッション愛好家から支持を得ており、特にコラボレーションアイテムは即完売することが多くあります。
セントマイケルブランドの概要
セントマイケルは、レディメイド(READYMADE)のデザイナーを手掛ける細川雄太氏と、アメリカのファッションデザイナー・アーティストであるカリ・ソーンヒル・デウェット(Cali Thornhill Dewitt)が共同で設立したブランドです。細部にこだわり抜いたヴィンテージ風の加工や、グラフィックアートを多用したデザインが魅力で、一点一点がまるでアートピースのようであり、量産品とは異なる特別感がファンを魅了しています。
コンセプトやデザインの特徴
セントマイケルのデザインは、ヴィンテージ感やリメイク感を意識したスタイルが特徴的です。まるで長年使い込まれたかのような風合いのアイテムが多く、独特のダメージ加工やプリントが施されています。また、宗教的なモチーフや、ストリートカルチャー、音楽、アートなど多岐にわたるテーマが融合されています。ブランドのアイテムは、一点一点がアート作品のような存在感を持っており、着用するだけで個性を表現できるデザインが特徴です。そのため、他のブランドにはない唯一無二の魅力がファッション愛好家に支持されています。
村上隆や著名人との関連性
セントマイケルは、村上隆氏がブランドに深く関与していることでも話題です。村上隆氏のアートスタイルがブランドのデザインにも影響を与えており、ポップでユニークな感性が光ります。また、ブランド設立者であるカリ・ソーンヒル・デウェットは、過去にカニエ・ウェストの「Life of Pablo」のツアーマーチャンダイズデザインを手掛けた経験があり、その人脈を活かしてセントマイケルは多くの著名人に支持されています。海外セレブたちが愛用していることでも知られており、SNSやメディアを通じてさらに注目を集めています。ストリートウェアの枠を超え、グローバルな影響力を持つ存在になっています。
セントマイケルが人気の理由
セントマイケルは、独自のヴィンテージ感とアーティスティックなデザインが魅力のストリートウェアブランドです。細部までこだわり抜かれた加工やデザインで、ファッション愛好家だけでなくアートファンにも注目されています。セントマイケルが人気を集める理由を紹介します。
ユニークなデザインとビンテージ感
セントマイケルの最大の特徴は、まるで何年も使い込まれたかのようなヴィンテージ加工と、宗教的・精神的なモチーフを取り入れたグラフィックデザインです。これにより、他のストリートウェアブランドとは一線を画す独自性が生まれています。一点一点がアートピースのような存在感を持つため、着るだけで個性を表現できるのも魅力です。
村上隆やAmiriなどとのコラボレーション
セントマイケルは、多くの著名人やブランドとのコラボレーションでも注目されています。ポップアートと日本の伝統的な美術を融合したスタイルで世界的に知られるアーティスト村上隆さんや、カリフォルニアを拠点とする高級ストリートウェアブランドでセントマイケルと同じく「ラグジュアリーストリート」な雰囲気を持っているブランドAmiri(アミリ)とのコラボレーションアイテムは、世界中で話題を呼びました。それぞれのブランドやアーティストの持つ個性を最大限に引き出したアイテムを生み出しており、特にヴィンテージ加工というセントマイケル独自のアプローチが、コラボ相手のアイデンティティを新たな形で表現している点が魅力です。
ブランドの代表アイテム紹介
村上隆氏の代表的な「めめめ」や「JESUS」のアートワークが随所に施され、個性的で視覚的なインパクトを与えてているデザインが印象的なスタジャンです。セントマイケルの世界観と村上隆の影響力が相まって、唯一無二のアイテムとなっています。
クラシックなテーラードジャケットのシルエットに、セントマイケル特有のヴィンテージ加工とデニムティアーズの独自のデザイン要素が組み合わされています。
ショットの名作「ワンスター」をベースに、セントマイケルのデザイナーである細川雄太氏がパターンから再設計し、独自のヴィンテージ加工を施した特別な一着です。
ヴィンテージショップ「ベルベルジン(BerBerJin)」のディレクター藤原裕氏とのコラボレーションによるデニムジャケットで、ヴィンテージデニムの魅力を現代に再解釈したアイテムとして、多くのファッション愛好家から注目を集めています。
両ブランドの独自性を融合させたデザインが特徴です。セントマイケルとボーン X レイズドの美学が融合した特別なアイテムとして、多くのファッション愛好家から注目を集めています。
十字架をスピーカーにアレンジしたデザインが施され、バックにはプロビデンスの目を連想させるインパクトのあるグラフィックが配置されています。セントマイケルと河村康輔氏のコラボレーションによる独特のデザインとヴィンテージ感が魅力のアイテムです。
セントマイケルは、高値がつきやすいブランドです。特に以下の点を意識すると、買取価格アップに期待が持てます。
タグの有無:正規品である証明になるため、タグや付属品は保管しておきましょう。
状態の良さ:汚れやダメージが少ないアイテムはさらに高価に評価されます。
人気のデザイン:プリントTシャツやジャケットなど、限定モデルは特に価値が高いです。
セントマイケルは、アート性やストリートのトレンドを抑えた「投資価値のあるアイテム」として、今後も市場で高評価を維持しそうですね!
セントマイケル購入ガイド
セントマイケルのアイテムは、高品質で独自のヴィンテージ加工が特徴です。購入時には信頼できるルートや注意点を押さえることが重要となります。このガイドでは、正規品を確実に見分け方と、偽物を避けるポイントも一緒に紹介します。
セントマイケル取扱い店舗
セントマイケルの商品は、全国のセレクトショップや百貨店で取り扱われています。セントマイケルを取り扱っている店舗を一覧で紹介します。
北海道・東北地方 | ザ・ギャラリー・ボックス 札幌パルコ(札幌市) ザ・ギャラリー・ボックス 仙台パルコ(仙台市) |
関東地方 | ローリン(水戸市) アークワックス(宇都宮市) トゥファンタスティック(柏市) ラブレス青山(東京都港区) コウズ リック クロ(東京都港区) グレイト ラフォーレ原宿(東京都渋谷区) アンフォロー トウキョウ(東京都渋谷区) ザ ギャラリー ボックス(東京都目黒区) ワイズアーク(高崎市) オーライズケイ 横浜ビブレ(横浜市) |
中部地方 | ギャザリング(長野市) ダイアログ(松本市) グリーンルーム(富山市) ザ・ギャラリー・ボックス 静岡パルコ(静岡市) ディテール(金沢市) エスカーブスタジオ(加賀市) エムシーストア(加賀市) エスピー(岐阜市) |
近畿地方 | ファッシネト ザ アール(大阪市中央区) アイン(大阪市浪速区) グッドウッド(神戸市中央区) |
中国・四国地方 | モンドジャコモ (徳島市) インターナショナルリレーション(岡山) レフ(広島) |
九州地方 | チェリー(福岡) ザ ギャラリー ボックス フクオカ(福岡) ルーツ(宮崎) ワンダーキューブ(沖縄) |
セントマイケルの商品が購入できる通販サイト一覧
セントマイケルの公式通販サイトは存在しませんが、正規取扱店のオンラインショップで購入可能です。正規取扱店の通販サイトを一覧で紹介します。
これらのサイトで、セントマイケルの商品をオンライン購入することが可能です。各サイトの在庫状況や取扱商品は異なる場合がありますので、詳細は各サイトをご確認ください。
セントマイケルは人気ブランドなので偽物に要注意!
セントマイケルは、ヴィンテージ加工や独創的なプリントが特徴のブランドです。そのユニークさと限定性から、コレクターズアイテムとしての価値も高まっています。こうした希少価値の高さを悪用し、偽物を販売するケースが後を絶たず、セントマイケルの人気の高まりとともに、偽物が多く出回っています。正規品を購入するためには信頼できる店舗やサイトを利用することが大切です。
偽物と正規品の見分け方
セントマイケルの正規品と偽物を見分けるためには、以下4つのポイントを参考に確認してみてください。特にタグやデザイン、素材、加工の細部を確認することが重要です。
ポイント | 正規品 | 偽物 |
---|---|---|
ブランドタグ | ・ブランドタグは、ヴィンテージの雰囲気を再現したデザインで、文字やロゴのプリントが鮮明になっている。 ・縫い付けがしっかりとしており、ほつれがない。 ・細部まで丁寧に仕上げられている。 | ・タグの文字がぼやけていたり、フォントが異なる。 ・縫製が雑で、タグが歪んでいる場合がある。 |
内側の品質表示タグ | ・素材、サイズ、製造国などが記載されており、情報が正確。 ・印刷の品質が高く、文字がはっきりしている。 ・ブランド名が明確に記載されている。 | ・表記が不明瞭で、綴り間違いや不自然な記載がある。 ・印刷が粗く、フォントやサイズが不均一。 ・品質表示タグ自体がない場合がある。 |
素材と加工 | ・高品質なコットン素材を使用し、肌触りが滑らか。 ・ヴィンテージ加工やダメージ加工が自然で、細部まで丁寧に作り込まれている。 ・縫製がしっかりしており、糸のほつれや乱れがない。 | ・素材が安価で、手触りが硬かったり薄っぺらい。 ・加工が不自然で、安っぽく見えることがある。 ・縫い目が不均一で、雑な縫製が目立つ。 |
グラフィックとプリント | ・プリントが精密で、発色が良い。 ・ヴィンテージ風の風合いが自然に再現されている。 | ・プリントが不鮮明で、かすれやズレが見られる。 ・色味が薄い、または不自然な発色。 |
セントマイケルの最新コレクション
2024年の最新コレクションには、トレンドを反映した新しいデザインが多数登場しています。特に、ストリートスタイルやカジュアルファッションにマッチするアイテムが豊富です。
2024年最新モデルラインナップ
日本の名作アニメ『攻殻機動隊』とのコラボレーションTシャツで、映画のキービジュアルをフロントとバックにプリントし、ヴィンテージ風の加工が施されています。
ロサンゼルス発のブランドBORN X RAISEDとのコラボレーションによるロングスリーブTシャツで、LAの退廃的なムードを漂わせるピエロのグラフィックが特徴です。
フロント部分にはPublic Enemyを象徴するロゴやアイコニックなグラフィックをプリント。ブラックカラーを基調に、ストリートカルチャーを反映した大胆なデザインが魅力です。
セントマイケル愛用者のご紹介
セントマイケルは、多くの著名人や海外セレブにも愛用されています。その独特なデザインとヴィンテージ感で多くの有名人やファッションアイコンから支持されています。
芸能人やファッションアイコンの着用例
こちらのアイテムはONE OK ROCKのTakaさんが着用していたことで知られるTシャツで、入荷後すぐに完売した人気モデルです。TakaさんはSNSやライブ中にもセントマイケルのフーディやTシャツを着用している姿がよく見られます。Takaさんのスタイルにセントマイケルが加わることで、より一層洗練された印象を与えています。
こちらのアイテムは大人気で即完したセントマイケルと河村康輔さんとのコラボスウェットです。川口春奈さんが着用しています。川口春奈さんは普段からセントマイケルを愛用しており、シンプルで洗練されたファッションスタイルが多くの女性から支持されています。セントマイケルのアイテムは、彼女のナチュラルでカジュアルな雰囲気に絶妙にマッチしています。
ラッパーのトラヴィス・スコットさんは、セントマイケルとのコラボレーション「セント・ジャック」を発表しています。こちらはのTシャツはトラヴィス・スコットさんが来日した際に身に着けていたパーカーのデザインということで話題となりました。
セントマイケルのアイテムは特に若い世代やファッション感度の高い層においてステータスシンボルとなっています。影響力のある方々が着用することで、中古市場でも話題性が価格に直結する場合があるため、査定額が高くなる可能性があります。
まとめ
こちらの記事では、セントマイケル(SAINT MICHAEL)について、人気の理由とおすすめアイテムを紹介いたしました。個性的でアート性の高いデザインが特徴のこのブランドは、世界中のファッション愛好家から熱い支持を得ています。個性的なスタイルを求める方にぴったりのブランドです。
ブランド古着専門店LIFEでは、セントマイケル(SAINT MICHAEL)のアイテムを取り扱っております。過去のモデルをお探しの方も、使用しなくなったアイテムを買い取って欲しいという方も、ぜひ当店をご利用くださいませ!ブランドの専門知識が豊富な専門アドバイザーが在籍しており、相場に合った最適な買取価格を算出します。
また、セントマイケル買取ページでは買取情報などを詳しくご案内していますので、こちらも合わせてチェックしてみてください。